海: 2008年11月アーカイブ
日本平で富士山を眺めた後、久能山東照宮へ。
ロープウェイのりば
久能山東照宮へは、日本平から下りのロープウェイに乗ります。
ロープウェイ
ロープウェイは、10分おきに発車していて、東照宮までの所要時間は5分。
ガイドさんが同乗して、いろいろと説明してくれました。
久能海岸
ロープウェイから見えた久能海岸。
びっしりと並んだビニールハウスは、イチゴの栽培用。
1月から5月は、ここでイチゴ狩りが楽しめます。
久能山東照宮楼門
新潟県糸魚川市の姫川港にぶらっと行ってみました。
貨物船と釣り人
貨物船の近くで釣りをする家族らしきグループ。
小アジがコンスタントに釣れていました。
子供はライフジャケットを着て、安全対策はバッチリです。
ちょっと寒そうでしたが、家族でのんびり釣りなんていいなあ。
対岸の貨物船
対岸にも大きな貨物船が停泊していました。
外国船か日本船かわかりませんが、船名からすると外国船なのでしょうか。
姫川港は、貨物船の入出港数が多くて、今港の拡張工事をしています。
数年後には、今より大きな船が入港できるようになるそうです。
日没後の日本海の夕焼けを撮影しようと思ったら、突然現れた夕日にビックリ!
沈んだと思っていた太陽は、雲の中に隠れていて、水平線のほんのわずかな隙間から夕日となって現れました。
まさに夕日の逆三段スライド方式です。
静かな夕暮れ
実はまだ夕日は雲の中でした。
突然の夕日
意表をつかれた強烈にまぶしい夕日。
オレンジに染まった空と海
空も海も美しいオレンジ色に染まりました。
すばらしい日本海の夕日、うれしいサプライズでした。
新潟県糸魚川市にある姫川港の夕暮れ近くの風景。
姫川漁港と釣り人
姫川港内の漁港では、釣り人が糸を垂れていました。
カワハギ
バケツの中にはカワハギが1匹。
雲間の光
空が雲に覆われて港内は無彩色が大部分を占めていました。
その中で雲間から射す光が、港の向こうの山を照らしていました。
この日は珍しく釣り人が少なく、静かな姫川港でした。