釣り: 2008年10月アーカイブ
糸魚川市の浦本漁港の釣りの合間に、ものすごく大きなシッタカ貝を見つけました。
巨大シッタカ
左側が通常サイズなので、シッタカ貝としてはスーパービッグサイズです。
この大きさになるまで、いったい何年かかったのでしょう?
この貝はきっと浦本漁港の主に違いないと思い、丁重に海に戻しました。
釣れた魚は1匹でしたが、糸魚川の海の豊かさを感じた一日でした。
糸魚川市の浦本漁港は静かな港なので、のんびりできます。
釣れるかな
かみさんも岸壁を探りましたが、小さなアタリは有るものの針に魚はかかりませんでした。
帰港
船が港に帰ってきました。
漁船ではなく、何かの作業をしていた船のようです。
浦本漁港には、とってもゆったりとした時間が流れていました。
糸魚川市の浦本漁港でも釣りをしました。
漁港の猫
仕掛けのセットをしていると、猫がやってきました。
飼い猫なのか、野良なのかわかりませんが、眼光は鋭かったです。
ハゼ?
岸壁沿いにルアーを落としたら、即ヒット!
親不知漁港でもこれと同じ魚が釣れました。
ハゼの仲間だと思いますが、正確な名前は分かりません。
針を外して、リリースしました。
ここにもたくさんの釣り人がいましたが、小さい魚がポツポツ釣れているだけした。
やはり、夕方がいいみたいです。
休日の昼前に、親不知でちょいと釣りをしました。
親不知の海岸でアオリイカを釣ろうとしたのですが、波が荒く親不知漁港に移動。
親不知漁港
他に釣り人は5人ほどいましたが、誰も釣れていないようでした。
稚魚の群れ
岸壁から海をのぞくと、アジとクサフグの稚魚がたくさん群れていました。
チビふぐ
アオリイカをあきらめて、カサゴやソイなどの根魚を釣ろうとルアーをチェンジ。
すぐに、好奇心の強いクサフグの赤ちゃんの背中に針がかかってしまいました。
やさしく針をはずしてあげてリリースしました。
この日の釣果は、あと小さなハゼ1匹。
でも、何でもいいから1匹でも釣れると、釣り人はうれしくなっちゃうんです。