雪の最近のブログ記事
糸魚川市では昨日今日と季節はずれの雪が降りました。
山間部ではかなりの積雪になり、除雪車が出動したそうです。
雁木の屋根に積もった雪
向かいのお店と雁木の屋根に雪が積もりました。
商店街は一気に冬景色です。
気温1度
桜の蕾もふくらんできたころにこの寒さは、春モードになりかけた体にけっこうこたえます。
春の花と雪
商店街に咲いた花も、突然の雪と寒さできっと驚いているでしょう。
冬だというのに暖かい日が続いて、14日に糸魚川市では最高気温23.6度を記録。
もうこのまま春になっちゃうんだろうなと思っていたら、昨日はまとまった降雪があって冬に逆戻り、というかやっぱりまだ冬なんですね~。
轍
雪国ならではのものを二つご紹介します。
消雪パイプ
ちょっと見にくいですが、中央で四方にちょろちょろ水が出ています。
これは水で道路の雪を融かす消雪パイプ。
新潟県内では、いたるところで設置されています。
この消雪パイプのお陰で、糸魚川の主な道路は車がスリップやスタックせずに通行できます。
縦型の信号機
なぜ信号が縦なのか?
それは積もった雪の重みで信号機が壊れるのを防ぐため。
横型より縦型の方が、雪の積もる面積が小さくなります。
この日は風も強くて、吹きつけられた雪で案内板が覆われてしまいました。
これでは役に立ちませんね。
24日の朝、カーテンを開けてビックリ。
窓の外は一面雪で覆われて、しんしんと雪が降っていました。
糸魚川では、前の晩に寝るときは雪は降っていなかったので、夜中から朝にかけて20cmくらい積もったようです。
雪だるま作り
この雪で喜んだのはうちの娘。
さっそく商店街の一角にあるポケットパークで雪遊びです。
どうやら雪玉を転がして、雪だるまを作っている様子。
気温はマイナス1度で、雪も吹き付けていましたが平気の平左。
雪だるまと
ちょっといびつですが、ウサギの雪だるまが完成したのでパシャ!
カメラを持つ手が凍えました。
帰りたくない
雪と寒さの中、1時間ほど遊んでお昼ご飯の時間になったので、帰ろうと言ってもこの態度。
彼女には、まだ遊び足りなかったようです。
子どもは風の子と言いますが、このときはまるで雪んこ。
なんといっても、雪国の子は、雪で元気に遊ぶのがいちばんです。
22日の夜に雪が降って、この辺ではこの冬初めての積雪になりました。
雪遊び
日本海側では、冬に二、三日晴れの日が続くと、とっても得した気分になります。
穏やかな天気
やっぱり暖冬なのか?それとも年を越えると大雪なのか。
今月の上旬にちょっと冷え込みましたが、それ以来晴れの日も多く、最近は寒いなーと思うような気温にはなっていません。
雪国の人間は、今こんなに雪が少ないと、あとでドカーと降るんじゃないかと心配しちゃうんです。
凪の日本海
波もうねりもなく、静かな凪の日本海。
船に乗ってのんびり釣りでもできたら最高なんですが、肝心の船がありません。
糸魚川の海は、急に深くなって魚の集まる根も点在しているので、少し沖に出ただけでも魚がたくさん釣れるんです。
おいしい魚を食べるには、自分で釣っちゃうのがいちばん手っ取り早いんですよね。
今日はかなり冷え込んで、日本海側を中心に各地に雪が降ったようです。
糸魚川の平野部では降雪はありませんでしたが、山は雪が降り一気に白くなりました。
降雪の山々
今日は北西の風が強く、山の雲はかなりの速さで動いていました。
青空
180度反対側の空の様子。
正午頃撮影したつかの間の青空。
すぐにどんよりした冬の空に戻ってしまいました。
今日は新潟県内に竜巻注意報が出るほど、大気が不安定でした。
確実に冬が近づいています。