山: 2009年3月アーカイブ

入善町での早朝撮影会の後編です。

 

立山連峰

立山連峰

立山連峰の写真をもう一枚。

早朝の雪山は美しいです。

 

凍った水田

凍った水田

田んぼの水たまりに氷が張っていました。

気温は調べませんでしたが、やはり氷点下まで下がっていたんですね。

 

霜

霜Ⅱ

「霜があるよ」と加藤先生がおしえてくれました。

寒さの恩恵?による自然現象。

融けないうちにと、ちょっとあせって撮影しました。

もっと寄れるマクロレンズが欲しくなります。

 

加藤先生

加藤先生

田んぼに撒かれたもみ殻を撮影する加藤先生。

とてもいい写真が撮れたようです。

さすがにものの見方が違いますね。

 

早朝撮影会も無事終了して、8時過ぎにたつみ旅館に戻り、みんなで朝食をいただきました。

たつみさん、おいしい朝ご飯ごちそうさまでした!

加藤先生の懇親会の翌日(2月28日)、先生に早朝撮影会をお願いしました。

午前5時30分集合、メンバーは加藤先生、ずーさん、営業マンさん、会議所山ちゃん、私の5人。

立山の朝焼けを狙って、ずーさんの車に乗り国道8号線を富山方向に走りました。

 

朝焼け

朝焼け

入善町の山並みの朝焼け。

行き当たりばったりの撮影場所選びでしたが、障害物の無い田んぼの中の農道に陣取って撮影しました。

天気はほとんど快晴、その分日の出前の気温は低く、シャッターを押す指が凍えて固まりました。

 

立山連峰

立山連峰

日の出を待つ立山連峰。

手前の道路は、北陸自動車道。

 

加藤先生とずーさん

加藤先生とずーさん

加藤先生とずーさんは、田んぼの畦道からシャッターチャンスを待ちます。

 

夢をかなえる営業マンさん

営業マンさん

先生のアドバイスで、営業マンさんが木の枝を入れて撮影を試みます。

私も撮影してみましたが、いまいちの写真だったのでボツにしました。

 

日の出

日の出

入善町の山から太陽が顔を出し、すばらしい日の出が訪れました。

斜めの光線が射して、辺りに影ができ、朝が来たことを実感。

このあとぐんぐん日が昇り、一気に明るくなり撮影の緊張も解けました。

 

朝日を浴びる立山連峰

朝日を浴びる立山連峰

上空の雲が残念でしたが、とっても美しい眺めでした。

晴れ男の加藤先生のお陰で、今回もすばらしい撮影会になりました。

ずーさんも運転お疲れ様でした^^