日当りのいいところの雪はだいぶ融けて、河原の石が露出していました。
待ちわびた春の訪れを実感しました。
この日に最初に入った青海川。
日陰のため、すごく寒くて、水も氷のような冷たさでした。
ここでは二人とも魚のアタリも無く、早々に見切りをつけて次の川へ移動しました。
魚はいるはずですが、川やポイントによって魚の活性に違いがあります。
活性の低いときに釣ってしまうのが上手い釣り人ですが、釣れなければ場所を変えるというのもひとつの手ですね。
まずは一匹。釣れてくれー。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 糸魚川の渓流のおまけ
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hinokiya.biz/mt/mt-tb.cgi/45
ほんといい写真が多いですね。雪と川の組み合わせって、趣があるな。
最初の1匹連れるといいですね!
daiさん こんばんは! >雪と川の組み合わせって、趣があるな。 ほんといいですよね。 きれいな渓流は、春夏秋冬色々な表情がありますよ。
>最初の1匹連れるといいですね! 釣れると楽になるんだけどなあ。
こんにちは。 2枚目の写真が良いですね。 向こうに見える山が良いです。 (^_^)
GENさん こんばんは。
直って良かったですね・・・。
綺麗そうな渓流で心も洗われるようです。
釣れた魚も美味しいんでしょうね・・・・。
あいさん こんばんは! >向こうに見える山が良いです。 私のいたところは日陰でしたが、谷の向こうに見える雪山は日が当ってきれいでした。
溶射屋さん こんばんは! >綺麗そうな渓流で心も洗われるようです。 すばらしく清らかな渓流です。 でも冷たーいですよ。
>釣れた魚も美味しいんでしょうね・・・・。 うまいです。 やっぱり塩焼きがいちばんです。
山はまだまだ雪がありますね^^
この時期の山の景色もとっても素敵ですね^^
ブログ直ってよかったですね^^
夢をかなえる営業マンさん こんにちは! >山はまだまだ雪がありますね^^ そうですね。ここはまだ下流なので、上流部はすごいでしょうね。
>この時期の山の景色もとっても素敵ですね^^ 春の息吹を感じて、気分も上々になりますよ。
このページは、GENが2008年3月16日 21:56に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「どうすれば・・・」です。
次のブログ記事は「青木湖スキー場へ行ってきました 白馬編」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
ほんといい写真が多いですね。雪と川の組み合わせって、趣があるな。
最初の1匹連れるといいですね!
daiさん こんばんは!
>雪と川の組み合わせって、趣があるな。
ほんといいですよね。
きれいな渓流は、春夏秋冬色々な表情がありますよ。
>最初の1匹連れるといいですね!
釣れると楽になるんだけどなあ。
こんにちは。
2枚目の写真が良いですね。
向こうに見える山が良いです。
(^_^)
GENさん こんばんは。
直って良かったですね・・・。
綺麗そうな渓流で心も洗われるようです。
釣れた魚も美味しいんでしょうね・・・・。
あいさん こんばんは!
>向こうに見える山が良いです。
私のいたところは日陰でしたが、谷の向こうに見える雪山は日が当ってきれいでした。
溶射屋さん こんばんは!
>綺麗そうな渓流で心も洗われるようです。
すばらしく清らかな渓流です。
でも冷たーいですよ。
>釣れた魚も美味しいんでしょうね・・・・。
うまいです。
やっぱり塩焼きがいちばんです。
山はまだまだ雪がありますね^^
この時期の山の景色もとっても素敵ですね^^
ブログ直ってよかったですね^^
夢をかなえる営業マンさん こんにちは!
>山はまだまだ雪がありますね^^
そうですね。ここはまだ下流なので、上流部はすごいでしょうね。
>この時期の山の景色もとっても素敵ですね^^
春の息吹を感じて、気分も上々になりますよ。