糸魚川市能生の、のう海上花火大会には、爆雷という独特な花火があります。
爆雷は打ち上げるのではなく、弁天岩の壁面で文字通り爆発させます。
バコーン!という大音響に、初めて見る人は必ず驚くと思います。
もうひとつ水中爆雷という花火があります。
これは爆雷を海面で爆発させるるもので、これもかなりの迫力です。
今年は前に人がいて撮影できませんでしたが、来年は撮影したいと思います。
弁天岩から打ち上げられるスターマイン。
こちらもスターマイン。
やはり灯台がアクセントとなり、独特な花火の写真になります。
来年の花火大会が楽しみです。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: のう海上花火大会の爆雷
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hinokiya.biz/mt/mt-tb.cgi/116
GENさんこんばんは。
爆雷も水中爆雷も能生の花火は迫力ありますね。 目と耳と体で味わう花火って全国的にもなかなか無いですよ。
三枚目の写真は、IT研究会2008フォトアワードノミネート作品 ですね。
>バコーン!という大音響 擬音の表現が、なんだかGENさんらしいですね。(笑) 「焼きそば?」と思いましたよ。
GENさん
おはようございます。
綺麗な花火が沢山撮れて良かったですね。
花火は見るのも良し、撮影するのも良し・・。
僕は静岡市安倍川花火大会が最初で最後になりそうだぁ!
ずーさん こんにちは!
>爆雷も水中爆雷も能生の花火は迫力ありますね。 >目と耳と体で味わう花火って全国的にもなかなか無いです >よ。 これは全国に発信したくなる花火大会ですよね。 一度体感したら病みつきになりますね。
>三枚目の写真は、IT研究会2008フォトアワードノミネート作>品ですね いやー。光栄のいたりでござんす。
>「焼きそば?」と思いましたよ。 UFOと一平ちゃんもおいしいですね。 ペヤングもすてがたいですが。
溶射屋さん こんにちは!
>綺麗な花火が沢山撮れて良かったですね。 たくさん撮りまくった中の数枚なんです。 下手な鉄砲も数撃ちゃあ当たるです。
>僕は静岡市安倍川花火大会が最初で最後になりそうだぁ! それはもったいない! 来年も撮影したほうがきっと楽しいですよー。
こんばんは 爆雷ですか 凄いですね
加藤先生 こんにちは!
>爆雷ですか 凄いですね ものすごい迫力です。 皮膚にバンバンきます。
こんにちは。 花火だけの写真より、前景に何かある花火の写真が良いですね。 もっと引いて、観客まで写っているとなお良い写真になったかも知れませんね。(^_^)
久しぶりのコメントで申し訳ございません!!
能生の花火大会は、結構華やかなんですね。 いろいろな色が混ざり合ってる。 私も来年は撮影したいです。
あいさん こんばんは!
>もっと引いて、観客まで写っているとなお良い写真になった>かも知れませんね。(^_^) 最前列だったのですが、前にカメラマンがいて、じゃまでした。
aigernonさん こんばんは!
>久しぶりのコメントで申し訳ございません!! イベントお疲れ様でした。 お待ちしておりました。
>能生の花火大会は、結構華やかなんですね。 >いろいろな色が混ざり合ってる。 >私も来年は撮影したいです。 能生の花火はお勧めですよー。 来年ぜひ行きましょう!
GEN様、すごい迫力があって綺麗な写真ですね! 僕なんて30枚ぐらいとって使えそうなのは1、2枚でした… 今度花火の撮影方法教えて下さいね!
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは!
>すごい迫力があって綺麗な写真ですね! 能生の花火は迫力があって、雰囲気も良くて大好きです。 花火師さんのお陰ですよ。
>今度花火の撮影方法教えて下さいね! はい、私でよかったら。 でも、けっこう適当なんですよ。
このページは、GENが2008年8月14日 22:06に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「のう海上花火大会」です。
次のブログ記事は「恐竜の・・・?」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。
GENさんこんばんは。
爆雷も水中爆雷も能生の花火は迫力ありますね。
目と耳と体で味わう花火って全国的にもなかなか無いですよ。
三枚目の写真は、IT研究会2008フォトアワードノミネート作品
ですね。
>バコーン!という大音響
擬音の表現が、なんだかGENさんらしいですね。(笑)
「焼きそば?」と思いましたよ。
GENさん
おはようございます。
綺麗な花火が沢山撮れて良かったですね。
花火は見るのも良し、撮影するのも良し・・。
僕は静岡市安倍川花火大会が最初で最後になりそうだぁ!
ずーさん
こんにちは!
>爆雷も水中爆雷も能生の花火は迫力ありますね。
>目と耳と体で味わう花火って全国的にもなかなか無いです >よ。
これは全国に発信したくなる花火大会ですよね。
一度体感したら病みつきになりますね。
>三枚目の写真は、IT研究会2008フォトアワードノミネート作>品ですね
いやー。光栄のいたりでござんす。
>「焼きそば?」と思いましたよ。
UFOと一平ちゃんもおいしいですね。
ペヤングもすてがたいですが。
溶射屋さん
こんにちは!
>綺麗な花火が沢山撮れて良かったですね。
たくさん撮りまくった中の数枚なんです。
下手な鉄砲も数撃ちゃあ当たるです。
>僕は静岡市安倍川花火大会が最初で最後になりそうだぁ!
それはもったいない!
来年も撮影したほうがきっと楽しいですよー。
こんばんは
爆雷ですか
凄いですね
加藤先生
こんにちは!
>爆雷ですか 凄いですね
ものすごい迫力です。
皮膚にバンバンきます。
こんにちは。
花火だけの写真より、前景に何かある花火の写真が良いですね。
もっと引いて、観客まで写っているとなお良い写真になったかも知れませんね。(^_^)
久しぶりのコメントで申し訳ございません!!
能生の花火大会は、結構華やかなんですね。
いろいろな色が混ざり合ってる。
私も来年は撮影したいです。
あいさん
こんばんは!
>もっと引いて、観客まで写っているとなお良い写真になった>かも知れませんね。(^_^)
最前列だったのですが、前にカメラマンがいて、じゃまでした。
aigernonさん
こんばんは!
>久しぶりのコメントで申し訳ございません!!
イベントお疲れ様でした。
お待ちしておりました。
>能生の花火大会は、結構華やかなんですね。
>いろいろな色が混ざり合ってる。
>私も来年は撮影したいです。
能生の花火はお勧めですよー。
来年ぜひ行きましょう!
GEN様、すごい迫力があって綺麗な写真ですね!
僕なんて30枚ぐらいとって使えそうなのは1、2枚でした…
今度花火の撮影方法教えて下さいね!
新潟スイーツ・ナカシマさん
こんにちは!
>すごい迫力があって綺麗な写真ですね!
能生の花火は迫力があって、雰囲気も良くて大好きです。
花火師さんのお陰ですよ。
>今度花火の撮影方法教えて下さいね!
はい、私でよかったら。
でも、けっこう適当なんですよ。