糸魚川荒波あんこう祭<後編>

肝心のあんこう汁あんこうの空揚げなどの、料理の写真を撮り忘れてしまったので、あんこうの写真を紹介します。

なんとプールの中に生きたあんこうが!

7、8匹泳いで?いましたが、珍しいのでたくさんの人が取り囲んで見てました。

棒でつつかれたり、引っ掛けられたりしていたので、ちょっとかわいそうな気がしたけど。

P1090051.1.JPG

吊るし切り実演用のあんこうさん。

水から揚げられると平べったくなってしまいますが、かなりの大物で16キロくらいあるそうです。

うまそうな肝がたっぷりと入っていました。

P1090056.1.JPG

吊るし切りをするのは、毎年おなじみの加藤さん。

ユーモアを交えた解説をしながら、鮮やかな手つきで、あんこうをさばいていきました。

 

今年もおいしいあんこうを、たっぷり食べることができました。

あんこうさん実行委員のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 糸魚川荒波あんこう祭<後編>

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://hinokiya.biz/mt/mt-tb.cgi/10

コメント(10)

見かけはグロテスクですね。

口を開けている写真がインパクトありますね。

鮮度がいいからおいしかったんでしょうね^^

dai :

あんこう迫力ありますね~!!
今年は行けなかったし、去年は手伝いでアンコウ汁飲んだことないかもしれないっす。

能生か青海いくしかないですね!

s :

 GENさんこんばんは。
 あんこうで宴会やりますか?
 IT研メンバーやメンバー家族も参加に
してIT研の秘密兵器Tさんの店なんてど
うですかね?
 でK先生新潟か長野と近隣で仕事があ
れば宿泊だけ糸魚川にしてもらいゲスト
参加とか。

GEN :

夢をかなえる営業マンさん
>見かけはグロテスクですね。
 そういう魚はだいたいおいしいんです。

GEN :

daiさん
>能生か青海いくしかないですね
 味付けが微妙に違うかもしれませんね。

GEN :

sさん
>あんこうで宴会やりますか
 先生を囲んで、あんこうで一杯、いいですね。

おはようございます
早朝撮影会に参加してきました。
今、いわき市にいます。
折からの雨も上がり晴れ間が出てきました

糸魚川はどうですか?

あい :

こんばんは。
アンコウ、でか!
グロテスクです。
でも、美味しいんだろうなあ。

GEN :

加藤先生
>糸魚川はどうですか?
 風がすごいです。
 雪は今あまり降ってませんが、これから分かりません。

GEN :

あいさん
>美味しいんだろうなあ
 唐揚げ最高です!

コメントする